地毛とまつげエクステが一緒に抜けちゃうっっ 改善策はあるの?

まつげエクステをしていて、地毛が抜けやすくなったなと感じる方は少なくないと思いますっ
取れたまつげエクステを見て地毛がついていたら抜けちゃったんだ。と、ショックを受けますよねっ
でもまつげは髪の毛と同じで自然脱毛するもので、自然に抜けた後は新しい毛が生えてきています✳︎
まつげを引っ張ったり擦ったりしたわけでもなく、自然にスルッと抜けたまつげは自然脱毛かもしれません✳︎
もしただの自然脱毛ではないと感じたら、まつげエクステの重さや、ケア不足によって地毛が弱ってきているのかもしれませんっ
ここでは自然脱毛ではない場合の改善策を紹介していきます✳︎
Contents
地毛弱っているかもしれない原因と改善策
①地毛の強さに合わないまつげエクステをつけている

地毛は個人差がありますが《柔らかい毛orしっかり毛、弱い方or強い方》とありますので、ご自身の地毛に合う重さのまつげエクステを選ばないといけません。
まつげエクステは長さ・太さ・形状によって重さが異なります!
▼
自分ではまつげの強さなんてわからないですよね ?
女性は特に、メイクをする習慣があるので元々元気な毛であってもどんどん傷んできます。部分によって強さが違う方もいます。
そこで大事なのはまつげエクステの施術者に、自分のまつげの状態を聞くこと!
やりたいデザインや長さが地毛に合うか聞いみてください。
◆まつげエクステの長さは短いほど軽いです!
◆通常のシングルエクステの種類は軽い順に、
→セーブル
→ミンク
→シルク
◆最近では色んな形状のまつげエクステがありますが軽い順に、
→フラットラッシュ(1本のエクステを平べったくして軽く柔らかくしたエクステ)
→ボリュームラッシュ(細いエクステを束にしてつけるので何本の束にするかで重さは変わります)
→シングルエクステ(通常の1本タイプ)

② アフターケアをせず、まつげエクステが絡みやすくなり抜けやすくなる
まつげエクステを綺麗に長く持たせる為にも、アフターケアはとても大事✳︎
時間が経つと地毛も伸びていくので、まつげエクステが絡みやすくなり、その絡み具合によっては地毛が抜ける原因になりますっ
▼
まつげが濡れたら乾かす事が大事なのですが、特に寝る前のお風呂上がりはドライヤーの冷風で乾かした方が良いです✳︎
髪の毛の寝癖と同じで濡れているとより、まつげエクステにも癖が付き、絡みやすくなるのでブロー感覚でまつげを整えてください✳︎
絡み方によってはそのまま地毛ごと抜けてしまう事もあるので気をつけてください!
乾かすことで、まつげエクステの持ちも良くなるので一石二鳥です✳︎
③ 綺麗に目元が洗えていなくて、地毛が弱っている

写真は上がしっかり洗えていなくてアイラインなどが根元に残っている状態。
まつげエクステがついているとどうしても目元の洗顔を避けがちになる方が多いですが、
下が綺麗に洗えている状態です✳︎
まつげの根元が綺麗でないと、健康なまつげが生えづらくなります!
その為、まつげが弱って抜けやすくなるという負のサイクルがおきます。
▼
まつげエクステがついているからこそ、しっかり目元の洗顔をしてください✳︎
◆髪の毛には頭皮ケアが大事なように、
◆爪には根元にキューティクルオイルを塗るように、
◆まつげも根元部分はしっかり綺麗ではないと弱い地毛になります!
まつげエクステをしていて、抜けやすくなったと感じたら、目元の洗顔がしっかりできているかを確認してみてください✳︎

まとめ
地毛が抜けてしまうのは、色々な理由や改善策があります。
◆地毛の強さに合わないまつげエクステをつけている
◆アフターケアをせずにまつげが絡みやすくなっている
◆まつげの洗顔ができていなくて地毛が育たなくなっている
どれもまずは担当施術者さんとのコミュニケーションが大事です、
自分では中々気づきづらいところですので、毎回しっかりとまつげの状態などは見てもらいましょう✳︎
地毛も健康にまつげエクステを楽しみましょ♪