まつげエクステのサロンに中々行けない時に便利!
簡単なごまかし方

まつげエクステは付けたけど、もっとまつげの濃さを出したかったり、中々サロンに行けずまつげエクステを直せない時にマスカラ塗りたくなることってありますよね?
塗る部分と落とし方をしっかりしていれば、マスカラは塗っても問題ありません!
※ウォータープルーフは落としづらいためおすすめしません
マスカラを落とす時の負担などを考えて、まつげエクステ専用のマスカラは落としやすくなっているのでおすすめです✳︎
ここではまつげエクステでも大丈夫な簡単なマスカラの塗り方を紹介していきますね✳︎
Contents
まつげエクステをしている場合のマスカラの塗り方
通常マスカラを塗る時はまつげの根元から毛先に向かって塗っていくと思いますが、まつげエクステをしている場合は、根元には塗らず、まつげの中央部分から毛先に塗ることをおすすめします✳︎

根元にはまつげエクステを接着させるグルー(接着剤)が付いているため、避けた方が良いですっ
根元についたマスカラは、まつげエクステが付いていなくても落としづらいもの。できるだけ、まつげエクステの根元には塗らない方が良いです。まつげエクステがついている場合の洗顔ぼ仕方も合わせてご覧ください。
まつげエクステをしているのにマスカラって必要なの?
もちろんまつげエクステのみで、まつげの濃さが気に入っていればマスカラをつける必要はないと思います!
でも使う場面が様々なマスカラの活用法を知っていただければと思います✳︎
地毛にあまりまつげエクステ付けられない場合
地毛の強さによっては、まつげエクステを付けたい本数をつけられない方もいるので、その場合はマスカラで濃さを出すのもおすすめです✳︎
まつげエクステによって地毛への負担を感じる方は、まつげエクステの本数を減らして、地毛が元気になるまでマスカラで濃さを誤魔化す方もいますよ✳︎
時間が経ってまつげエクステがバラバラしてきた場合
時間が経つとまつげが色んな方向にバラバラしてきになったことありますよね?そんな時はマスカラで誤魔化すこともできます✳︎
目元を綺麗に魅せられるアイテム同士、うまく使っていければ良いと思います。

落としやすいマスカラって、汗や水にも弱いの?パンダ目になりやすい?
まつげエクステ専用のマスカラのほとんどは、水では落ちず、お湯で落ちるタイプのものが多いのが特徴です✳︎
パンダ目になる多くの原因は、まばたきや涙目でマスカラが下まぶたと接触してしまうこと!
まつげの根元部分にマスカラが付いていないと、下まぶたにもマスカラが接触しにくく、パンダ目にもなりにくいのでおすすめです✳︎
まつげエクステ用のおすすめマスカラはこちら
まとめ
使いやすい、洗い流しやすいマスカラを見つけていると、今後のまつげエクステ生活の強い味方になると思います✳︎
◆ウォータープルーフは避けて、お湯で落ちやすいタイプを選ぶ
◆まつげの根元からではなく、まつげの中央部から毛先にかけて塗る
◆根元に塗らないことで、パンダ目にもなりにくい
ボリュームが足りない時や、間が空いて気になっているのにメンテナンスに行けない場合など、マスカラも試してみてくださいね✳︎